SSブログ

釧路川のウライⅡ [地域]

ウライの所へまた行ってきました。
前回は誰もいなかったのですが今回は職員の方々がいらして作業をしておりました。
つまりサケ採りです。

川を上がってくるサケを一網打尽にするウライの全景です。
左岸にある檻の中にサケが入ってきて、その檻を上に持ち上げサケを選別しつつ捕獲します。
PA260031.jpg

PA260017.jpg

サケが入る檻です。
PA260018.jpg

上に持ち上げたところ。
PA260022.jpg

檻からサケが出たところです。
PA260024.jpg
たくさん魚がいますが小さいのはウグイ、そしてアメマス、大きくて黒いのがサケです。
PA260026.jpg

捕ったサケは採卵場へ。
PA260030.jpg

今年は釧路根室地方の秋サケ定置網漁が不漁で遡上するサケも例年の半分以下だそうです。
いつもはこの檻の中が一杯になるほどサケが入っているのですが今年は数えるほどしか入っていないときがあると言うことです。
そのためふ化用の卵を確保するため定置網の一部撤去も検討しているようです。

釧路ReRaレラ  http://www.kusiro.com/

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 1

釣り人

Reraさん
こんばんわ、はじめてコメントします、釧路近郊の釣り人です。
私は、自分のブログ等は開設していません。恐縮です。
さて、私も釧路川での釣りをこよなく愛する釣り人の一人です。
釧路川は、北海道でも極まれな、どんなにマイナス気温になっても中流部は凍結しない、この1月、2月の時期に釣ができる希少な河川です。
また、最近では釣りもある意味ブームでもあり、皆が自然の中で味わえるこの趣味を持続的に行いたく、それぞれがリリースなど魚を大事にすることに努めるようになってきました。
そこで、最近、薄々感じていることがありますが、それは、このウライの影響です。
なんと、「風が吹けば桶屋が儲かる!!」じゃないんですが、「秋晴れが続けば釧路川は釣れない!!」??????。
実は、この冬はめっきり、釣りの対象であるアメマスが、塘路や細岡あたりで乏しい釣果なのですが、どうやら、秋に天気が良くて大型の台風が来ないような年は、このがっちりとしたウライガ開くことや、冠水することはなく、鮭以外の魚も50㎝以上になると、遡上できないんじゃないかという仮設が成り立つんです。
たしか3~4年前の大型台風が連続した年は、10月に鮭も遡上しましたが、それに伴って大型の鮭のようなアメマスも沢山釣れました。
この鮭のウライは湿原の下流にあるため、あまり一般的には立ち入れないのだと思っていたところに、Reraさんのブログで、昨年秋の捕獲状況が写った写真を見つけ、非常に希少なものだと思いました。
さて、そもそも昔から、このウライでの魚の取り扱いについては、とても一般の人間にはシークレットな部分があり、サケマスは別としても、このほかの魚をどうしているのか?はあまり良く知られておりません。
サケマスは国民の希少なタンパク源ですから、この事業をやるなとは言えないのかもしれませんが、その他の魚は大事にしてやっても罰は当たりませんよね(ウライより上流に放すとか)。
一部では、それ以外のアメマスなどはコンテナに詰められ廃棄されているとか、イトウに至っては、剥製で高値で売れるだとか、鮭よりおいしいので自家消費しているだとか、様々な噂があり、私の知り合いは、ある捕獲場からアメマスの冬葉(トバ)をもらってきて、少し間接的にいただいたこともあります。
この、混獲される魚の取り扱いに関する法律や決まり事は、私には分かりませんし違法とも言えませんが、サケの増殖を行う水産行政の一方で、種の保存や生物の多様性、イトウに至っては絶滅危惧種に指定している環境省の立場からすると、全くといっていいほど縦割りな政策が進められている事例の一つが、この釧路川を含む、道内の主力サケマス増殖河川であり、とても違和感を覚、問題だとも思います。
イトウなんかは特に、道内でも生息量の違いが、このウライガ撤廃されたかどうかに、非常に比例しているような気がしており、猿払川や別寒辺牛川は当の昔にウライガ撤廃されています。
一方、釣り吉三平の舞台とねった釧路川は、あれだけの人が年中釣りをしてたって、釣れるイトウの数は、宝くじの当選率のようなものです。
研究者が産卵床をダム等で阻害されたことを指摘する以前に、海からの玄関を塞いでいるこの人工物にこそ最大の問題を感じます。
Reraさんに可能であればお聞きしたいのが、この、写真撮影をされているときに、混獲された魚(アメマスやウグイ)はいったいそのあとどうなったのか?
もし本当に、選り分けられて箱に詰まっていたのなら、釧路川を愛する釣り人全てが、この実態を知るべきですし、直ぐに何かができなくても、エジプトデモじゃありませんが、世論がこうした政策を変えていく道筋をつける必要を感じると思います。
どうか、この魚の扱いが分かれば教えてください。
またこのページを他の釣り好きなブログのリンクとしても活用させていただければと思います。
by 釣り人 (2011-02-18 20:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

釧路川のウライ渡り鳥たちの季節 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。